皆さんは、今まで生きてきた中でこんな経験はありませんか?
- 意気込んで始めたけど続かない
- 熱しやすく冷めやすい性格
- 中途半端なまますぐ飽きる
私自身、自他共に認める「熱しやすく冷めやすい性格」で、ハマる時はハマるけど割とすぐに飽きてしまうんですよね。
最初はあまり気にしていませんでしたが…。
中途半端なまま終わっていくものが増えていくうちに
- 「私って何をしても続かないな」
- 「なんて意志の弱い人間なんだろう」
と落ち込むことが増えていきました。
しかし、最近「ざんねんな努力」という本を読んで、「そもそも努力の仕方が間違っていた」ということに気付くことが出来たんです。
今回の記事では、
- 挫折せずに継続するコツ
- ガンバランと成果を出す方法
について解説していきたいと思います^^
叶えたい夢がある人や、私のように「何も続かず自分はダメな人間だ」と思っている人に届けば嬉しいです。
それでは行ってみましょ〜(*´꒳`*)!
あなたはガンバール国の住人ではありませんか?

この本は、
- 何事も頑張ってるのにうまくいかない「ガンバール国」
- 頑張らずにたくさん成果を出している「ガンバラン王国」
という2つの国を舞台に物語が進んでいきます。
ガンバール国の人たちは「頑張ることこそ美徳だ!」と信じ、いつもいつも全力で頑張っています。
でも、こんなに頑張っているのになぜか上手くいかず、みんないつも疲れ顔。
一方、ガンバラン王国の人たちは、全然”頑張っていない”のに、
- オリンピックの金メダル続出
- お金持ちがたくさんいる
- 幸福度は一位
と、成果を出している人がたくさんいるんです。
不思議ですよね。
では、私たちは一体どちらの住人でしょうか?
おそらくほとんどの人が「ガンバール国の住人」なんじゃないかなと思います。
なぜなら私たちは、幼い頃から「ガンバレ、ガンバレ、ガンバレ!」と、結果よりも努力することが美徳だと言われ続けてきたから。
では、なぜガンバラン王国の人たちは「頑張ってない」のに成功することができたのか?
それは彼らの「努力の仕方」に秘密があったんです。
ガンバラン王国の人たちが教えてくれたこと

この本の中では、「ガンバラン王国」の住人たちが頑張らずに成果を出す方法をたくさん教えてくれています。
この話の主人公は、ガンバール国の住人「ミサキ」という子です。
彼女はガンバラン王国にきてたくさんの人たちに出会うのですが…。
- 歯の真っ白なヨットマン
- 美人とすれ違うたび腕立て伏せをする男
その中でも特に印象に残った2人についてご紹介したいと思います^^
彼らは、
- 必ず尽きるエンジン(やる気)だけで走らない
- 習慣化できるようきっかけを決めておく
という事を教えてくれました。
歯の真っ白なヨットマン
主人公のミサキは、自由奔放、風のちからだけでグングン進んでいくヨットマンに出会います。
彼が教えてくれたことは、「必ず尽きるガソリンだけで走らない」ということ。
ここでいうガソリンとは…
ガソリン=やる気
私たちの”やる気”とは、無限に湧いてくるものではなく、限りがあるものなんですね。
初めはやる気に満ち溢れてグングン進んでいたとしても…いずれ、やる気が尽きて海の真ん中で止まってしまう。
そこで目的地に辿り着けなかったら意味がないですよね。
「やるぞ!」というやる気だけで走り出していたので、初めは調子よく進んでいても、いずれガソリン切れになって止まってしまうんです。
そこで、ヨットマンの彼がもう一つ教えてくれた事。
それは、
風(=時間)に乗って進む事
ガソリンだけで走って燃え尽きるよりは、「時間」を味方にして、少しずつでも着実に進むことが大切だということでした。
でも、それが案外難しかったりするんですよね。
では次に、「頑張らずに習慣化する方法」を教えてくれた彼の話をしたいと思います。
美人とすれ違うたび腕立て伏せをする男
ミサキは次に、「美人とすれ違うたびに腕立て伏せをする男」と出会いました。
彼が教えてくれたことは2つ。
- 意志の力に頼らず、トリガー(きっかけ)を決めておく
- 小さなことでOKなので着実に積み上げる
つまり、「頑張ろう!」と意気込んだときに取り組むのではなく、
- 電車に乗ったタイミングで本を読む
- 7時のアラームが鳴ったら朝活開始
など、取り組むタイミング(=トリガー)を決めてしまうこと。
自分の生活の一部に取り入れることで、ルーティン化してしまう方法です^^
これが、ヨットマンが言っていた
ガソリン(意志の力)を使わず、風(時間)に乗って進む
ということですね。
そして、毎日着実に積み上げることが大事なので、どんなに小さなことでもok。
- ブログだったら、とりあえず1行書いてみる。
- 筋トレなら、まずはトレーニングウェアに着替えてみる。
大事なのは辞めずに、どんな小さなことでも続けること。
完全に0の日が続いてしまうと、「もういいや〜」とそれだけでやる気がなくなってしまいますよね。
仕組み化して、毎日少しずつでも積み上げることが大切だと、この腕立て伏せの彼は教えてくれました。
仕組み化=習慣化することの大切さ

ガンバラン王国の人たちは意志の力だけに頼らず、「習慣化」することを徹底的にやっていたんです。
ブログ毎日更新の鬼、マナブさん(@manabubannai)も毎朝ブログを書く事を続けた結果、「ブログは歯磨き」だとおっしゃってます。
よし、ブログを書いた。僕にとってのブログは歯磨きです😌
今回は「一瞬にして、お金持ちになる方法」の解説です。胡散臭い内容かもですが、わりかし事実を書いています。あと心が救われる「哲学的な言葉」もまとめたので、ランチを食べつつ是非どうぞhttps://t.co/gze6Hp4cMZ— マナブ@バンコク (@manabubannai) June 11, 2020
他にも
- 9時になった瞬間寝る男
- 火曜日にいつも掃除をしているおばさん
- 毎日同じ服を着る男
などなど、ガンバラン王国のいろんな住人が「頑張らずに続ける方法」をたくさん教えてくれています。
ビジネス書ですが、正直小学生でも読めるくらい読みやすいので、普段本は読まないって人もぜひ読んでみてくださいね^^

まとめ

「私は何をやっても続かないダメな人間だ」と落ち込んでいましたが、この本に出会って
そもそも努力の仕方が間違っていた
ということに気付くことが出来ました。
大事なのは、やる気ではなく習慣化してしまうこと。
- 取り組むきっかけを決めておくこと
- ガソリン(やる気)だけで走ろうとしない
- どんな小さなことでもok!少しずつ積み上げる
「ざんねんな努力」は、成功するために必要なマインドがたくさん散りばめられた、まさに夢へ向かう人の指南書だと思います^^
「やり遂げたい夢がある」そんな人にぜひ読んで欲しい1冊です。
みんなで一緒に「ガンバラン王国」の住人になりましょう!
ここまで読んでくださりありがとうございました(*´꒳`*)♡
