私は大学を卒業してから保育園に就職し、5年間今の職場で働いています。
今日は、両学長に出会い、5年働いた職場を退職しようと決意したきっかけについてお話ししていきたいと思います^^
正直、両学長に出会ったことでいろんな価値観が変わり、人生の選択肢が増えました。
「こんな自由な生き方があるんだ」ということを知り、考え方が変わっただけでも精神的に自由になることができました。
今日はそんな私が両学長に出会い、人生が変わったきっかけについてお話していきます。
Contents
ブラック保育園〜両学長との出会い〜
新卒で入った保育園がブラックだった
新卒で就職した保育園は、私立ということもあり、様々な行事に力を入れている園だったので、持ち帰りの仕事やサービス残業も多く、正直職場環境が良いとはあまり思えませんでした。
当時は厳しい先輩も多く、職場の雰囲気自体が体育会系だったということもあり、朝は先輩より早くきて遅く帰る…ということが当たり前の職場だったんですね^^;
(今現在はかなり改善されています)
ただ、「保育士」という職業上、ある程度の残業は仕方ない、と覚悟していたところもあったので、大変だけど「こんなものなのかな〜」くらいにしか思っていませんでした。
しかし、1年目は目の前の業務をこなすことに必死で怒涛のように過ぎ去っていったものの、2年目、3年目…と年数を重ね余裕が出てくると、業務量の多さに納得がいかなかったり、当たり前のようなサービス残業に違和感を抱き始めるようになりました。
辞めることも考えたものの、周りの人たちには恵まれていたので、引き止めてもらったりするうちに「やっぱり頑張ろうかな…」と思い直したり…ひたすら揺れ動いている自分がいました。
「辞めたい」気持ちがピークの時に訪れた「両学長」との出会い
違和感を感じながらも、保育の仕事は好きだったし、周りの人には恵まれていたので続けていましたが…。
4年目の時、年長クラスの担任になりました。
年長クラスは保育園生活最後の学年ということもあり、行事も多く経験のある先生が抜擢されることが多いです。
しかし、以前から転職すべきか否か…悩んでいたところに、今まで以上の仕事量が降って来たことから、精神的にも体力的にも大きなストレスとなり…。
結果、ストレスから風邪をこじらせ、肺炎で1週間入院することになってしまいました。
ここに来てようやく、「このままじゃダメだ」と転職を本格的に考え始めるのですが、
- 「ここで辞めたら逃げじゃないか」
- 「大変だけど、保育業界となればどこもそれほど変わらないのでは」
ということを悶々と考えてしまい、いまいち行動に踏み切れませんでした。
そんな時にふと。
以前、ツイッターで見かけた「両学長」の存在を思い出したんですね。
実は、この時点で両学長のことは少し知っていました。
以前、「自分の好きな事をして自由に生きよう!」ということを発信しているのを見て、よくあるネットワークビジネスかなにかかな?と勝手に思い、それ以上詳しく見ることはなかったのですが…(笑)
その日帰ってからツイッターをくまなく見ていくと…目からウロコの情報ばかり。
- 「こんな生き方があるのか」
- 「私も自由な生活を送りたい!」
と、強く思いました。
けれど、そうは思ったものの当時は全く行動に移せておらず。
固定費削減しなきゃ、副業始めなきゃ、と思う反面、何をしたら良いか分からないしいまいちイメージが湧かず…
そのままずるずると5年目に突入してしまいました。
リベ大コミュニティ(仮)発足!ブログ開設
両学長「iMacプレゼント企画」〜ナナさんとの出会い〜
5年目となると、感じていた職場への違和感は大きくなり、もうほとんど「辞めたい」という気持ちしか残っていませんでした。
両学長のYouTubeも始まり、勉強させて頂いてましたが、「知識はあるけど行動力が足りていない」そんな状況でした。
そんな時。両学長の「iMacプレゼント企画」というものがあったんですね。
🦁リベ大ファンのためのiMacプレゼント
会社で5k iMac 27インチ(USED)が2台余ったから2名にプレゼントするで^_^
応募期間:5月26日21時まで
応募方法:このツイートにリプでOK
但し条件はリベ大のコンセプトに共感できる&既に行動してる人のみで^_^考えて行動する人応援するで^_^ pic.twitter.com/qbRtUdM5g6
— 両🦁自由に生きるための知恵を配信中 – リベ大学長 (@freelife_blog) May 25, 2019
両学長は本当にすごいなぁと思う反面、自分には応募できるだけの実績もなかったので、特に何事もなく過ぎ去って行きました。
それからしばらくして、iMac企画の当選者が発表されました。
当選者は、
- りんたさん(@rinta_ed)
- ナナさん(@growup2019)
というお2人です。
後日、両学長の「第8回 リベ大iMacプレゼント企画で当選する方法【考えて行動する】【社会 トレンド】」という動画の中で、なぜこの二人が当選したのか?という解説があったのですが…。
- リベ大のコンセプトに共感している
- 行動している人たちの中でも自由になるため更に行動している人
を主軸にして選考を行った、と動画の中でおっしゃっていました。
これを見て、1200人の中から選ばれた、実際に行動している「りんたさん」と「ナナさん」ってどんな方なんだろう…と思い、動画を見たあとすぐにツイッターページを見に行きました。
すると…圧倒的に、「あ、この人たちすごいな」って思いました。(語彙力ぅ…
りんたさん:自由と責任はセットである、ということを伝えつつ、子どもたちの教育について力を入れている方です。両学長オススメの書籍もたくさん読んでいるそう。
ナナさん:パソコンも持っていないゼロからの状態から学長オススメの安いPCを買い、ブログ更新50日以上、プログラミングの学習も続けている、という実績をお持ちの方でした。
同じように両学長から情報を得ているのに、圧倒的な行動力の差に愕然としました。
「何をしたらいいのか分からないなあ」なんてぼんやり考えていた自分が恥ずかしくなり、あ、このままじゃダメだ、と思ったんですね。
そして、ナナさんが更新しているブログの中の、「超庶民の私が変わったキッカケ 両学長とYoutubeの出会い」という両学長との出会い〜自分が変わったきっかけやここまでの道のりをまとめた記事を読んで、ナナさんの熱量がとても伝わってきて。
彼女のブログに強い感銘を受けました。
そして文章を書くこと自体は子どもの頃から好きだったので、「私もブログに挑戦してみよう」と決意し、ブログを開設することにしました。
リベ大実践コミュニティ(仮)への応募
そして、実際にブログを開設してから数日…
今度は「リベ大実践コミュニティ(仮)」という企画の募集が始まりました。
試験的にリベ大実践コミュニティ作ってみたで^^
リベ大ファン同士で切磋琢磨していく行動の場やで^^本気で行動する人を応援したい。
人数集めが目的じゃないから、よく内容を読んで価値観が合う人だけ応募してな〜^^無料やで〜〜^^https://t.co/tQYe1510gH
— 両🦁自由に生きるための知恵を配信中 – リベ大学長 (@freelife_blog) May 30, 2019
現在、誰でも参加できる無料の「リベ大ゆるコミュニティ」がありますが、それを少人数で試験的に運用してみる、という企画の募集です。
両学長と更に近いところで学ぶことが出来るなんて…素晴らしい…と思い立ったものの…。
前回のiMac同様、自分には何もアピールできる実績がありません。
ブログを開設してから数日は経っていたものの、まだ何も更新していないので真っさらの状態…しかも、私がこの企画に気付いた時は応募締め切りの1週間前でした。(笑)
今回の応募は諦めて、「追加で募集する可能性もある」とのことだったので、後々行動していこうかとも思ったのですが…ここで行動しなきゃずっとこのままだ!!と思い、締切日のギリギリまで、自分にできる限りのことをして挑戦してみようと決意しました。
ブログを開設し、途中ナナさんがオススメしてたJINに乗り換えたりアドセンスの申請をしたり…とりあえず自分にできることは全てやる、くらいの勢いで挑戦しました。
そして、応募の締切日。
応募フォームでは、思いの丈をぶつけました。
数百人の応募が来ているとあったので、本当は短く簡潔に伝えるべきだと思っていたのですが…。
書いているうちにいろんな思いが溢れ出し、止まらなくなってしまって。
応募フォームはいろんな項目があったので、悩みに悩んで考え、丸2日ほどかけてようやく完成しました…(笑)
書き終わった後は、これで落ちてももう後悔はない、と感じるくらいの達成感がありました。(笑)
でも、今になって振り返ってみると正に「魂を込める」そんな状態だったなぁと思います。
リベ大実践コミュニティ(仮)での活動
そして、応募から2日ほど経った日の事。
なんと…ツイッターに、当選(?)通知のDMがきていました。
最初は信じられなくて、え、ほんまに!!??え!?と軽くパニック状態だったのですが(笑)だんだんと実感が湧いてきて、めちゃくちゃ嬉しかったのを覚えています…(T ^ T)
全員で14人だった気がするのですが、皆さん本当いい人ばかりで、しかも「両学長とリベ大が大好き」という共通の価値観や目指すものも似ている人たちばかりだったので、とっても楽しくて、勉強になることもたくさんでした。
価値観マップを作って自分の根っこの部分を固めたり、コミュニティの中でも「give」や「発信」をすることの大切さを学んだり…。
まだまだ始めたばかりで仲間がいなかった私に、共に頑張る仲間となってくれたのが「リベ大実践コミュニティ」の皆さんでした。
皆さんの頑張る姿にパワーをもらったり、勇気付けられたり、励まされたり…。
あの時の活動があったからこそ、今の自分があるんだと心の底から思います。
そして、現在。〜これからのこと〜
そして、「リベ大実践コミュニティ(仮)」は1ヶ月の試験運用を経て、解散となりました。
今では会員数7500人の活動の場として、「リベ大ゆるコミュニティ」が展開されています^^
私も、あの時から少しずつ亀の歩みではありますがようやくここまでこれました。飽き性で何をやっても続かない私が、4ヶ月も継続できていることに自分でも驚きです(笑)
仕事が辛くてどうしようもない中訪れた、両学長との出会い。
色々と行動していく中で、学長を中心にどんどんと輪が広がり、共に肩を並べてくれる仲間も増えました。
そして、今「自由になるため行動している」ことが自分の中での自信となり、5年間迷っていた「今の仕事を辞める」という決断を下すことができました。
仕事は大変だけど、一緒に働いてる人たちのことは大好きなので寂しさや不安もあって迷いも大きかったです…。でも、自分がやりたいことを実現させるためには、やっぱり今の環境じゃ厳しいってことに気づきました。
そんな風に思えたのも、ここまでの道のりがあったからです。
仕事を辞めた後は、保育業界からは少し離れ、web系の仕事に転職できないかと考えています。
上手くいくかわからないし、未経験なので不安の方が大きいのですが、挑戦して後悔するよりも、挑戦せずに後悔する方が怖いなって気持ちがあるので自分がやれるところまでやってみようと思います^^
あの時、両学長に出会えて本当に良かったです。
やっとスタート地点に立てたくらいなので、まだまだこれからもっともっと頑張ります!
長々と書いてしまってすみません。自分のことを5000字近くも書いてしまって、読んでくれる人いるのかなって感じですが…(笑)
ここまで読んでくださった方、本当にありがとうございます( ; ; )!!
まだまだ駆け出しの私ですが、どうぞこれからもよろしくお願いします。
それでは^^