皆さんこんにちは。さやかです。
いきなりですがペットを飼ったことってありますか?
昨日、ツイッターでこんなことを呟いたのですが…
かわいい、、、うちの癒し担当です、、 pic.twitter.com/Ps2cltPBUp
— さやか@年内に収益1万目指します (@yurufuwa_syk) July 31, 2019
わたし、生まれてこのかた25年間、実家でダメだと言われていたこともありペットを飼ったことがなかったんですが、1年前くらいからハムスターを飼っています。
今日は、一人暮らし+ペット初心者の私がオススメする「ハムスターを飼うべきメリット」についてお話ししていきます。
(超可愛くて日々癒されてます…)
Contents
ハムスターを飼う時のメリット
可愛い

いやぁもう…これにつきますね。
もうとってもかわいいです。うちの子はジャンガリアンハムスターの男の子で「こむぎ」とい名前なんですが…
仕事で嫌なことあったり落ち込んで帰ってきたりしても、「こむぎいいいただいまぁぁ」って言いながら戯れてるとそれだけで心が洗われます…(*´ー`*)
自由な反面、たまーに寂しさを感じることもある一人暮らしですが、可愛いハムスターが家で待ってくれていると思うと、それだけで家に帰るのが楽しみになりました。
お世話が簡単
そして次に、お世話をする際、あまり手間がかからないということも理由の一つです。
毎日散歩に出かけたり、しつけをしたり、…ということが必要ありません。
餌は決まった時間に1日1回、小屋の掃除なども、諸説ありますが頻繁にお世話をしすぎてストレスになってもいけないので、全体の掃除は月1回にしています。
スキンシップも、私は可愛くてつい構っちゃいますが「基本マイペース」な動物なので、ストレスなどは自分で解消してくれます。
構ってあげる時間がないよ〜( ; ; )というような心配も基本ないので安心です。
初期費用が安い
あと、いざペットを飼うぞ!となっても、一人暮らしって何かとお金がかかりますよね…。
その上で犬や猫などのペットを飼おうと思うと数十万必要になってくることも多いですが、ハムスターは1万〜2万円の予算で飼うことが可能です。
- ハムスター 1000円〜3000円
- ゲージ 3000円〜6000円
- 小物類 2000円〜3000円
- エサ代 1000円前後
などなど…ざっと見積もってこれくらいです。
いいものを買おうと思うとその分予算も高くなりますが、正直抑えることは可能です。
ペットショップなどで全部揃えてもいいのですが、できるだけ安く買いたい!という方にはネットで買うのがおすすめです^^
私も一番最初のゲージと回し車はAmazonで飼ったのですが、ペットショップよりも1000円オフくらいで買えました。
ペット不可の賃貸でも飼える可能性がある
そして、一人暮らしの方にオススメしたい理由のNo.1はこれです。
いつかペットを飼いたい!ということを見越し、すでにペット可の物件に住まれてる方なら問題ないのですが、なかなかそうはいかないですよね。
かといって引っ越すわけにもいかないし…
でも、ハムスターなどの小動物であればペット不可とされている賃貸でも飼える可能性があります。
実際に私も、大家さんに連絡して聞いてみたところ、騒音の心配もないし「ハムスターであればオッケー」と承諾をもらえました!
正直なところ、おそらく黙って飼っていてもバレないとは思いますが、何かの拍子で見つかりハムちゃんを飼えなくなる…という事態は避けたいですよね…。
物件によってはオッケー出してくれるところもあるはずなので、一度大家さんに問い合わせてみることをオススメします^^
※ただ、基本的に音がしないといえど、ハムスターは夜行性なので、回し車選びに失敗すると音がめちゃくちゃうるさいです…。
私も夜中うるさくて眠れなかったので、サイレントホールという回し車に変えたところ、気にせず安眠できるようになりました。
ハムスターを飼う上でのデメリット

(饅頭みたい…笑)
ハムスターを飼う上でのメリットということでお話ししてきましたが、もちろんデメリットも存在します。
そのことも踏まえた上で、「自分にも飼えるのか?」ということを一度考えてみてほしいと思います。
慣れるまで時間がかかる
ハムスターは小さくてとても可愛い生き物です。
お家にお迎えしたらすぐに触ったり抱っこしたり、スキンシップをとりたくなりますが…まだ慣れていない環境の中、無理に触るとストレスになり、慣れるまで余計に時間がかかってしまうことがあります。
お迎えしたら、まずは1週間ほど様子を見る。
頻繁にゲージを覗いたりするのも、ハムスターがびっくりしてしまうのでいけません。
そこから徐々に、手で少しずつ餌をあげたり、自分から手に乗ってきてくれるまでじっと待ったり…。
根気よく関わっていくことが大切です。
もちろん性格もあるので一概には言えませんが、犬や猫と違ってハムスターと仲良くなるには少し時間がかかります。
ただ、そこを乗り越えてハムスターが懐いてくれるとそれほど嬉しいことはないですけどね^^
温度管理が必要
ハムスターは暑さにも寒さにも弱い動物です。
暑いと人間と同じように熱中症になってしまいますし、冬は気温が10度を下回ると「冬眠」してしまいます。
ある本に記載されていたハムスターの繁殖をされている方は、冬眠イコール「死」と表現されていました。
20〜30分が生還の目安であり、2〜3時間経過したものはまず駄目と言っていました。これはドワーフ系の話しですので、ゴールデンはもう少し余裕があると思います。
ここでいう冬眠は、野生の動物たちとは違い「死」を意味するので、夏、冬は特に温度管理が重要になってきます。
必然的に自分が家にいないときでも空調の管理は必要になるので、電気代は少しかさみますね…。
夏は冷房必須ですが、冬はハムスター用のホットカーペットが売っていたのでそれを使ってみたところ、ポカポカするようでずいぶん気に入ってました^^
こちら電気代も1ヶ月で60円ほどなので経済的にもお安くおすすめです。

初めて飼うときにおすすめのハムスターの種類

また、ハムスターには色々と種類があります。
- ゴールデン
- ジャンガリアン
- キンクマ
- ロボロフスキー etc
もちろん、他にももっとあるのですが、有名な種類だとこの辺ですね。
一番人に慣れやすいと言われているのは、ゴールデンハムスターとキンクマです^^
そしてその次がジャンガリアンですね。
最後のロボロフスキーというハムスターは、ハムスターの中でも一番小さくとっても可愛らしいのですが…性格が臆病な子が多く人「観賞用のハムスター」等と言われていたりもします。
ただ一般的にはそうだと言われていても、性格によって差があるので、実際にペットショップに行ってハムスターと触れ合ってみることをお勧めします^^
私がペットショップに行った時は、すっごくビビリなキンクマもいました。(笑)
いろんな子を見てみて、お気に入りの1匹が見つかるといいですね^^
まとめ
一人暮らしでオススメのペット「ハムスター」ということでご紹介させていただきました。
今回初めてハムスターを飼いましたが、ペットがいる生活って可愛くて癒されるので本当にオススメです^^

少しでも興味のある方は是非!一緒にハムスターライフを楽しみましょう^^
それでは、ここまで読んでくださりありがとうございました!