みなさんこんにちは!さやかです。
なんかタイトル仰々しくてすみません(´;ω;`)
まだまだブログはじめたばかりの初心者で分からないことも多いですが、
今日はブログ開設から1週間、5記事でグーグルアドセンスに合格した際に意識したことをお話しできればと思います。
Contents
なぜそんな短期間で申請しようと思ったの?
そもそも、まずはそこですよね。
ブログを始めて1週間、まだ記事も5つほどしかなく、もっとちゃんと「ブログ」という形になってからの方がいいよなあ。と思っていたのですが…
私がめちゃくちゃ尊敬している『ナナさん』という方からツイッターで、

こうアドバイス頂いたからなんですよね…!
まだ全然ブログとしても機能していないような実感がありつつも、「開設して記事数が少なくても合格してる人をたくさん見かけます!」というこの言葉に勇気を貰い、早速申請してみました。
ちなみにこの時私が読んでいたナナさんの記事はこちらです。
グーグルアドセンスに合格した際のことが書かれているのですが、きっととっても参考になると思うのでぜひ読んでみてください!
特に最後の「私からの精神的なアドバイス」の章はめちゃくちゃ勇気づけられました。
私自身、アドセンス合格はたまたまスムーズにいきましたが、ツイッター界隈には『ブログ開設3日目で1000pv!』などすごい人がたくさん溢れていますからね…。
自分なりにコツコツと続けていけば必ず成果が出ると信じて、試行錯誤しながら頑張って行こうと思いました。

この通知が来たときは本当に本当にうれしかったです(´;ω;`)
なぜ少ない記事数でも合格できたのか?
私自身、正直ダメもとで応募した形だったので
(落ちたら落ちたでまた頑張ればいいや!と思ってました(笑))
こんなに早く合格できると思ってなかったので驚きました。
なぜ初心者でもすぐに合格できたのか?ということを自分なりに考え解説していきたいと思います。
お問い合わせ・プライバシーポリシーの設置
グーグルアドセンス申請について少し調べたところ、この二つは必須であると出てきました。
ただ、設置せずとも合格している人もいるので、実際の所なくてもいけるのかもしれません。
でもグーグルアドセンスに合格したら、広告の説明などで結局のところプライバシーポリシーの設置は必要になってくるので、合格することを見越して先に作っちゃったほうが不安材料もなくなるしお得かなーとは思いますね。
『JIN』であればプライバシーポリシーもお問い合わせフォームもボタン一つで設置できるのでおすすめです^^
プロフィールの設置

こちらもグーグルアドセンス申請時に設置してみました。
これはCSSを使って背景に画像を挿入したり、枠線をつけたりと少し編集してあるのですが、プロフィールも作っておくことをお勧めします。
CSSでの編集が気になる方は、あつみさんという方のブログ『Mamimua』からどうぞ♪(JINユーザー)
コピペで簡単にデザインできます^^
アドセンス合格だけでなく、プロフィールがあるだけで親近感がわきますよね^^
今は必要なくても、アクセスが増えてくれば結局設置するんだろうな~と思ったのでこれも一緒に設置してみました。
こちらも『JIN』だと簡単に表示できるのでお勧めです^^
誰かのために書いた有益になりそうな記事を更新しておく
もうこれは言葉のまんまなのですが…(笑)
別の所からの引用でまとめた記事や、

自分の思考・考えの記事だけではなく、

『解決方法を掲載した記事』や自分なりでいいので『有益な情報を提供できそうな記事』を用意しておくことが必要なのではないかと思いました。
例えばこちらですね。

こちらは『おすすめの朝ごはん』について書いてある記事ですが、美味しい朝ご飯の紹介や簡単な作り方など、読んでくれた人が「なるほど!」と思えるような記事にまとめてみました。
…伝わりますかね(´;ω;`)?
たとえ話なのでそもそもこの記事が皆さんの役に立つかどうかはまた別の話なのですが…(笑)
でも、グーグルアドセンス合格の基準が『有益な情報を提供できるブログであること』が条件なので、雑記ブログばかり…というよりかはいくつかこのような記事があったほうがいいかもしれないですね^^
合格した際 実践していなかったこと
「グーグルアドセンス 合格」などのキーワードで検索すると、合格に必要な条件をまとめてくれているブログも見つかると思うのですが、その中でも実践せずに合格できた部分はこちらです。
- 動画やほかブログからの引用記事を掲載(オリジナルティが下がる)
- 企業名が入っている場合は消す(広告関係の問題?)(日災保険、というワードが残ってました)
- 20記事以上(合格した時点で5記事でした)
- 毎日更新(3日に1回ほどでした…)
個人差もあると思うので何とも言えませんが、私はこのあたり特に意識はしてなかったですね…。
もちろん守るに越したことはないと思いますが、「絶対守らなきゃ!」ってがちがちになる必要もないのかなーと思います^^
私みたいに「申請したら意外と通った!」というパターンもあるので、どうしようか迷っている人は思い切って申請してみるのもありだと思います。
最後に
いかがだったでしょうか?
個人的にも、この記事を書きながら「なぜ自分が合格できたのだろう…?」と振り返るいい機会になりました。
ただ、アドセンスに合格したから終わり!なのではなく…ここからが始まりなので、もっともっと成果が出せるようこれからも自分なりにたくさん努力していきたいと思います。
少しでも参考にしていただけると嬉しいです^^
最後まで読んでいただきありがとうございました。