みなさんこんにちは!さやかです。
今日は、「ブログ初心者が挫折しないための方法」ということで、自分の体験談も含めお話ししていこうと思います。
Contents
なぜこの記事を書こうと思ったのか?

まず、なぜこの話をしようと思ったのか…?というところですが、実際に私も挫折しかけたからです。(笑)
ブログを始めて2ヶ月ほどしか経っていないまだまだ初心者の私ですが、1ヶ月目を迎えた辺りで挫折しかけました。
理由は色々あるのですが、
この3つが主な原因かなと思われます。
そして、タイミング悪く仕事も忙しくなって体調も崩してしまい…。
期待を胸に楽しく始めたブログでしたが、ブログも、周りで頑張っている人たちも、ブログを始める前よりもっと遠い存在に感じている自分がいました。
でも、作った価値観マップを見返したり、少しずつツイッターで発信していくうちに、「やっぱり頑張ろう」と思いとどまることが出来ました。
そして、「もしかして同じような状況で悩んでる人っているんじゃないかな…」と思い、記事にまとめてみることにしました。
今日はそんな私の体験をもとに、自分のことも振り返りながら「どうすれば挫折せずに続けていけるのか?」ということを早速お話ししていければと思います。
ブログ初心者が挫折しない為の方法

ブログを挫折せずに続けていく方法として、5つご紹介してきます。
- ハードルを上げすぎない
- 周りと比べない→目標を意識する
- SNSでつながりを作る
- メンターと先輩を見つける
- “お金を稼ぐ” 以外の目的を持つ
私の場合、「完璧を求める→出来ない→挫折」という流れがあったので、本当周りと比べずコツコツ取り組んでいく努力が必要だと思いました。
それも踏まえた上で、順番にお話ししていきますね^^
①ハードルを上げすぎない
まず、「ハードルを上げすぎない」ということです。
例えば、
- ブログを毎日更新する
- 朝活を習慣にする
私はこの二つを自分の中で掲げていたのですが、これって初心者には結構ハードル高いですよね…。
そして、時間にある程度余裕がないとできない部分でもあります。
私は仕事での拘束時間が長かったのと、元からあまり体力がないこともあって(睡眠時間削って次の日死にそうになったり…笑)、いきなりこの二つを達成するのは無理でした。
ここで、「方向転換しよう!」と柔軟に考えられたらよかったのですが、「目標達成できない自分はダメだ…」と負のスパイラルにはまってしまったんですね( ; ; )
なので、完璧主義者にならないことがとっても大切だとおもいます。
もちろん、挑戦するのは全然オッケーです!私も実際にやってみて、毎日続けるのは難しいな、ということが分かったので、それも取り組んだからこそわかる発見です^^
大事なのはそこからですね。達成でき得なかったとしても全然ダメなことじゃなくて、方法を変えて取り組んでいけばいい。
有益な情報をたくさん発信している両学長も「豊かになりたい」と思いながら行動するのはほんとに数少ない人達だ。と言っています。
その中で、1からブログを立ち上げ、こうやって挑戦しているだけで、十分私たちはすごいのです!!(えっへん
「自分ならきっと達成できる」という自信を持つことが大切ですね^^
②周りと比べない
Twitterなんかを見てると、本当にすごい結果を出してる人がたくさんいますよね。
- 1ヶ月で1万pv突破!
- 半年で収益100万円!
など、目を疑うようなすごい方々がたくさんいます。
他にも、自分と同じくらいに始めた人たちがどんどん上達していったり、自分より後に始めた人が追い抜いて行ったり…。
SNSはいいこともある反面、自分のモチベーションによってはネガティヴに捉えてしまうこともありますよね。
でも、全然気にしなくてオッケーです!!!
ここで大切なのは、目的を見失わないことです。
自分の本当の目的は、「周りの人の中で一番になること」でしょうか?
…違いますよね^^
目標は人それぞれだと思いますが、なぜブログを始めたのか?という本質的な理由は、きっと別のところにあるはずです。
わたしは、
「社会に縛られず、豊かな人生を送るため」
というのがブログを始めたきっかけであり、目標です。
取り組んでいく中で、周りの人たちの姿を見て焦ることもあるかと思います。
でもそんな時こそ、自分の目標を思い出し「自分が最終的に目指していきたいところはどこなのか?」という部分に立ち返ることが大切なのではないかと思います。
それでも気にしてしまう!という方がもしいれば、そんな時は「気にしてしまう自分でもいいや」と諦めてみるのも効果的です。
え!?って思うかもしれませんが、人間「気にしちゃダメ!」と言われると余計に気になってしまう部分もありますしね。笑
そんな風に思ってしまう自分も認めつつ、「じゃあ、自分はどうなっていきたいのか?」と少しでも理想とする部分を考えていくといいのではないかなあと思います。
③SNSでの繋がりを作る
さっき、Twitterなどですごい人達を見て焦ってしまう…という点について書きましたが、それでもやっぱりSNSでの繋がりは強いなって思います。
周りにブログやアフィリ、プログラミングなどを一緒に頑張る仲間がいれば別ですが、普段はひたすらパソコンと向き合うなかなか孤独な世界ですからね。(笑)
一緒に頑張る仲間がSNSにいると、自分も同じように頑張ろうって思えるし、1人だけど、1人じゃないなって思えます。
実際自分も挫折しかけた時、時々Twitterに浮上して声をかけてもらえるとそれだけで嬉しかったです。
辛い時に励ましてくれたり、分からないことを一緒に考えてくれたり。
それに、自分もそうなのですが、最初のうちってブログへの流入口がTwitterになることって結構多いですよね。
一緒に頑張る仲間を見つける中で、自分のブログのアクセスも上がればそれほど嬉しいことはないです^^
ただ、楽しくてついつい時間が流れてしまうことがあるので、メリハリをつけて利用することも大切ですね。
④メンターと先輩を見つける

次に、メンターと先輩を見つける、というところです。
メンターというのは、いわゆる自分の先生的なポジションの人ですね。
この人から学びたい!という人を決めておくといいと思います。
ただ、100人いれば100通りのやり方があるので、メンターが何人もいると、「あれ、あの人はこう言ってたけどこの人は違うこと言ってる…」という状況になり兼ねないので、1~2人くらいに絞っておくといいと思います。
ブログだと、
- ヒトデさん(@hitodeblog)
- クロネさん(@kuroneblog)
がオススメです。
ブログ運営の有料商材などもありますが、とても有益な情報が無料でたくさん掲載されていますので、一度この方たちに5万円払って見た感覚で取り組んでみるのもありだと思います。
お金が発生している!と思えば、その分本気度も高まりますしね^^
そして、「先輩」を見つけるというのは、自分と同じ道を歩みながらも、自分より少し先を行く人を見つけておくといいと思います。
- 自分よりPV数が多い人
- ブログの更新記事数が多い人
- 努力する姿勢がすごいと思える人
などなど…。
直感でオッケーなので、この人の背中を追いかけるぞ!と思う人がいると、自分のモチベーションにも繋がりますし、どんなふうに進んでいけばいいのか?という道が明確になりやすいです。
⑤”お金を稼ぐ” 以外の目的を持つ
結果的に稼げたらいいなあと思いつつ始めたブログでしたが、「お金を稼ぐ」ということが第一目標にあるとおそらく挫折します。
これはブログだけでなく、全てに関することがそうですね。あの両学長も(@freelife_blog)、実際に運営しているYouTubeについてこう語っていました。
第17回 学長YOUTUBEの収益公開!【4月は31万円】【稼ぐ 実践編】https://t.co/VfEXnzqZuR
・赤字の理由
・YOUTUBEで稼ぐには最初から稼ぐつもりでやってたら割に合わん事が多くて挫折してたと思う。
実際は赤字やけど、毎日嬉しい声が届くから続けられてるんやで^^— 両🦁自由に生きるための知恵を配信中 – リベ大学長 (@freelife_blog) May 20, 2019
収益を上げる、ということに目がいきがちですが、ブログしかりYouTubeしかり、そんなにすぐに収益が発生するわけではなく、最短でも半年ほどはかかります。
そこばかりを見つめていると挫折してしまいますよね。
しかし、学長も言っているように、「実際は赤字やけど、毎日嬉しい声が届くから続けられてるんやで^^」と、収益を得る以外の目的を見つけるといいと思います。
例えば、文章力を鍛えたり、webマーケティングの知識を深めたりと自分のスキルアップを目的においてもいいですし、学長のように「誰かの役に立ちたい」「喜んでもらえたら嬉しい」ということに重きを置いてもいいと思います^^
収益だけに縛られない。それがブログを続けていく上で、結果的に収益化にも繋がる方法なのではないかと思います。
参考:個人がブログを書くことで得られるものとは?ブログを始める前に知っておこう
クロネさんの「ブログ100記事10回講座」

私も最近取り組み始めたのですが、ブログを始めたばかりの方は、クロネさんの「100記事10回講座」というのにチャレンジしてみるのオススメです^^
こちらは、ブログ初心者の方が100記事書き上げるために、10記事ごとに目指す目標ややっておくといいことなどが書かれており、挫折を防ぐという点でもオススメです。

こんな風に、10記事ごとに載せれるメダルの画像もありますし、私みたいに印刷してスタンプカードにしても楽しいと思います^^
楽しみながらブログ執筆に取り組める環境づくりもモチベーションアップに繋がりますね。
20記事に到達した時点で、「100記事講座に取り組んでみてどうだったか?」という記事も書いてみたいと思います。
まとめ
「初心者が挫折しない5つの方法」ということで、自分の体験談も交えながらお話しさせていただきました。
- ハードルを上げすぎない
- 周りと比べない→目標を意識する
- SNSでつながりを作る
- メンターと先輩を見つける
- “お金を稼ぐ” 以外の目的を持つ
ブログは本当にコツコツとした積み重ねが必要で、時に挫折してしまいそうになることもありますが、自分の目標に向かって少しずつ、マイペースにお互い頑張りましょう(*゚▽゚*)
それでは、ここまで読んでくださりありがとうございました。