みなさんこんにちは!さやかです^^
最近、有名人や芸能人なんかでも、「瞑想」を取り入れ習慣化している人って多いですよね。
- apple創始者のスティーブ・ジョブズ
- プロ野球選手のイチロー、
- 世界的アーティストのレディ・ガガやマドンナ
などなど…。
また、メンタリストDaiGoさんも「瞑想を習慣化することで感情が安定し、ストレスが緩和される」とおっしゃっています。
今日はそんな「瞑想をすることで得られる3つのメリット」について解説していきます。
- 脳がリセットされ、集中して作業ができる
- 不安感が薄れ、感情が安定する
- 潜在能力が引き出される
瞑想をすることで得られる3つのメリット

①脳がリセットされ、集中して作業ができる
まず、一番に自分が感じたのはこれです。
不思議なのですが、瞑想をすると、なぜか視界がクリアになった感じがして、脳もスッキリします。
ブログなどで数時間パソコンに向き合ってカタカタしていると、どうしても疲れてきて、頭の回転が鈍ってうまく文章がかけない時があるのですが…。
そんなとき、休憩がてら瞑想を取り入れることで脳の状態がリセットされます。
例えると、朝早起きをして作業を始めるときの感覚に似ていますね…。
「書けない〜でも書かなきゃ…」→気づいたらネットサーフィンという魔の手から逃れ(笑)効率的に作業できる時間が増えました^^
だらだらと過ごすことなく取り組めるのでオススメです。
②不安感が薄れ、感情が安定する
そして2つ目に感じたことがこちら。
これも不思議なんですが、瞑想をすると不安な気持ちとか心配事とかがとても軽減されます。
私、精神的に辛い時とかしんどいときは外に走りに行ったりするんですよね…(笑)
体を動かしたり運動をするとストレスが解消されるのですが、これもその時の感覚に似ています。
凡人の私でもいろいろと思い悩むことがあるのに、冒頭で挙げたような世界的に活躍する方々であれば、ときに批判を受けたりすることもあるだろうし、悩みや苦労も人一倍ですよね。
生きていく上で「不安」を丸ごと失くすのは難しいと思いますが、「不安と上手に向き合っていく」というのはとても大切なことだと思います。
そのための1つの方法として、「瞑想」を取り入れるというのはとても効果的だと感じました。
③潜在能力が引き出される
そして最後はこちら。これは驚きの事実だったのですが、瞑想を行うことで「潜在能力が引き出される」ということがあるそうです。
そもそも、人間の脳は全体の10〜15%ほどしか使われていないといのは有名な話ですよね。
しかし、瞑想を継続的に行うことで、思考力や創造性、理解力、記憶力が高められることが研究結果でわかっており、パフォーマンスの向上に繋がっていくそうです。
瞑想をしている方たちに、大きな実績を残している事実が多いことにうなづけます…。
ストレスを感じず、リラックスした状態で取り組むだけで脳の潜在能力も引き出せるなんてすごいですよね…。
私も継続できるよう頑張って取り組みます。
瞑想の方法〜simple is best〜

次に瞑想の実践方法についてです。
これについてはいろんなやり方がネットやyoutubeにありますが、正直、自分に合った方法で取り組んでいくのが一番いいと思います。
時間も20分以上はやってみましょう。という記事を見つけましたが、私は正直20分も取り組める自信がないので、まずは1日2回、3分くらいを目安に取り組んでいます^^
そして、姿勢や座り方や丹田を意識して…など、方法もいろいろですが、いろいろ考えすぎても難しくうまくいかなかったので、
- リラックス効果を感じる
- 集中力が上がる
という点を押さえておけば、多少自己流が入ってもオッケーだと思うので、私はすごくシンプルな方法でやっています。

- 鼻から息を吸う:喜びや幸せ、希望や幸運などを吸い込むイメージ
- 口から息を吐く:悲しみ、苦しみ、怒り、モヤモヤなどが一気に外に出るイメージ
これは実際に、ストレスを緩和したりメンタルブロックを解除する方法にも使われているようで、メンタリストDaiGoさんもおすすめしていました。
本当に簡単かつ、すぐにできるのでぜひ皆さんもやってみてください^^
まとめ
ストレスを軽減したり、集中力を高めてくれるだけでなく、脳の潜在能力までも引き出してくれる瞑想…。すごいですよね。
まだまだ私も始めたばかりなので、瞑想の恩恵にあやかれるようこれからも少しずつですが続けていきたいと思います^^
それでは、本日もここまでお読みくださりありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう♩